先回は、<8>「この旅のベストショット<風景編>トップ15」を紹介しました。
今回は、<9>「この旅のベストショット<人物編>トップ15」をお送りします。

評価の観点として
◇写真そのものの出来を
「写真いい感じ度」として10点満点。
◇被写体の人物の気持ちをその写真からどの程度想起できるかを
「人物の気持ち想起度」として10点満点。
合計20点満点で評価することにしました。

今回の旅では、たくさんの人と出会い交流をしてきました。
そのせいか、風景よりも人物が中心の写真が多いように思います。
15枚を選ぶのはなかなか難しかったです。
写真の出来栄えばかりでなく、人物の心情にもスポットを当てて選んだつもりです。

それでは、このシリーズ最終話<人物編>トップ15を発表します。

<広告です>

途上国の子どもたちの1対1の支援プログラム
1日あたり150円の支援で「希望」を

<8>「ベストショット<人物編>トップ15」

第15位:ピラミッドを上る野良犬

<写真いい感じ度:8.5点 人物の気持ち想起度:8.5点 合計17点>
<人物編>なのに、いきなり犬の登場というまたしても「掟(おきて)破り」をしてしまいました。
観光客がピラミッドに登ろうとすると、笛を吹きながら即、係員が飛んできます。
あれだけの建造物なのだから少しくらい上りたくなるのは人情です。
実は、ぼくも登りたいという欲求はありました。
(我慢しましたが、、)
ところが、ピラミッドの周辺にいる野良犬たちは、自由に登っていたのです。
その中でも最も勇敢(ゆうかん)に高みを目指して登っていたのが写真のワンちゃんです。
もしかしたら、人間の代わりにピラミッドに登ってくれているのかもしれないと考え、野良犬たちにもランクインしてもらうことにしました。

第14位:パネシージョの子どもたち

<写真いい感じ度:8.2点 人物の気持ち想起度:8.9点 合計17.1点>
エジプトでは、いろんな所でいろんな人に声をかけられました。
でも、エクアドルでは、困っている時の手助けの声掛けはしてもらいましたが、それ以外の声掛けはほとんどなく寂しい思いをしていました。
そんな矢先のことです。
パネシージョの丘で校外学習に来ていた高校生たちにようやく声をかけてもらえました。
何だかすごくうれしい気持ちになったことを覚えています。
そんなうれしい気持ちもありバックがどこか分からない写真でもランクインさせることにしました。
集合写真でもバックは大事ですよね。
どこで撮った写真か分からないのは写真としての価値が下がりますよね。
おそらく、久々に声をかけられ、「バックこっちにしよう!」などと提案できなかったのだと思います。
気持ちに余裕がなかったことがよく分かる写真です。


第13位:お祈り

<写真いい感じ度:8.7点 思い出が深い度:8.7点 合計17.4点>
カイロ・イスラム地区におけるイスラム寺院の写真です。
おめかしをした地元の人々が、たくさんお祈りに来ていました。
男性は右側の、女性は左側のカーテンの奥がお祈りの定位置のようです。
でも、おめかししていない一般の?飛び込みの?人々も熱心にお祈りに参加していました。
それが、写真の人々です。
寺院の中央で熱心にお祈りをしています。
おめかしはしていませんが、熱心にお祈りする気持ちは、”おめかし組”にも負けていないように感じました。


第12位:ピラミッドと滑稽(こっけい)なぼく

<写真いい感じ度:9.5点 人物の気持ち想起度:8.0点 合計17.5点>
観光ガイドさんに撮ってもらった写真なので、ランクインさせるかどうか最後まで迷った写真です。
さすがに、手慣れた観光ガイドの方々です。
ピラミッドのどの位置でどんな風に撮れば、観光客が喜ぶのかツボを心得ています。
お金を払って、撮ってもらった写真ならランクインは見送ったと思います。
でも、この写真は、観光ガイドのご厚意で写してもらったものなので、特別にランクインの対象にしました。


第11位:おめかししたお祈りの人々

<写真いい感じ度:9.1点 人物の気持ち想起度:8.5点 合計17.7点>
13位のイスラム寺院と同じ寺院です。
(またしても、掟(おきて)破りの”組み写真”ですいません!)
13位とセットにするともっと分かりやすかったと思います。
この日は、お祈りの特別な日なので、みんな”おめかし”をして、お祈りに来ています。
特別な日なので、ぼくのような部外者は追い出されるのかと思いました。
でも、全くそんなことはなく、みんな、満面の笑顔で受け入れ、話しかけてくれました。
日本人は、イスラム教に対してあまり良くないイメージを持っている方が少なくありません。
でも、カイロのイスラム地区の人々のように世界の一般的なイスラム教徒は本当に優しく友好的です。
写真のイスラム教徒のお一人お一人の目を見てください。
安らかで和やかですよね。


<広告です>

話題の車中泊グッズなら車中泊専門店におまかせ!

第10位:世界最古の倉庫群に驚嘆!

<写真いい感じ度:8.5点 人物の気持ち想起度:9.5点 合計18点>
「ラムセウムの倉庫群」の自撮りを10位にしました。
写真としては、何の工夫も個性もありません。
でも、現存する倉庫群の中では、世界最古、約3300年前の倉庫群です。
偶然とはいえ、そんな貴重な倉庫群と写真が撮れたということをもう少し誇りに思ってもいいのかなと思い、ランクインさせました。


第9位:ルクソールのホテルオーナー

<写真いい感じ度:8.6点 人物の気持ち想起:9.5点 合計18.1点>
ルクソールで一番お世話になったホテルのオーナーです。
安くて広い清潔な部屋を提供してくれたり、美味しいエジプト料理を安価で食べさせてくれたりしました。
さらに、安全なタクシーの運転手を手配してくれたり、自転車のレンタル業者を紹介してくれたり本当に、信頼できる素晴らしい人でした。
またルクソールに行き、このホテルに泊まり、オーナーに会いたいという気持ちにさせてくれる一枚です。

第8位:ピラミッドで子どもたちと交流

<写真いい感じ度:9.5点 人物の気持ち想起度:8.8点 合計18.3点>
エジプトでは、日本人はアイドル並みの人気者です。
日本では、とても経験できない貴重な経験をさせてもらいました。
初老のおじさんとして”一世一代”の永久保存的な写真です(笑)
第14位のパネシージョの丘とは違い、バックにちゃんとピラミッドが写り込んでいるところは、自分を褒めてあげたいです。
やはり、人物編とはいえ、どこで撮ったものなのかしっかりと分かることは大切ですよね。


第7位:赤道のぼく

<写真いい感じ度:9.4点 人物の気持ち想起度:9.0点 合計18.4点>
何だか見飽きるくらい見た写真です。
写真では見飽きましたが、ぼく自身は、こんなポーズは滅多(めった)にしません。
地球上の北半球でも南半球でもない唯一の空間「赤道」に来ることができた喜びをどう表現していいのか分からず、自分では滅多にやらないポーズをとっています。
無上(むじょう)の喜びが手に取るように分かるワンショットです。

第6位:パナマ空港でのぼく

<写真いい感じ度:8.8点 人物の気持ち想起度:9.7点 合計18.5点>
またまた、寝ている写真で失礼します。
写真としては、ただ空港で寝っ転がっているだけです。
でも、この状態になるまでの苦労は、自分しか分かりません。
パナマ空港国際線のターミナルの端から端まで歩いて、最適な場所を探した結果の寛(くつろ)いだ状態です。
登場人物(ぼく自身ですが、、)の気持ちを代弁すると
「ようやく、最高のねぐらが見つかったぞ!」
「これで一晩、横になって寝られるぞ!」
という安堵(あんど)の気持ちです。


<広告です>

リゾートバイトで出会いもお金も思い出もゲット!【リゾバ.com】

第5位:ナイル川を渡るフェリー

<写真いい感じ度:9.3点 人物の気持ち想起度:9.3点 合計18.6点>
ルクソール観光を終え、ナイル川の東岸から西岸に渡るフェリーに乗った時に撮った1枚です。
たくさんの地元の人々が乗っていました。
1日の仕事が終わり、家路に向かう人たちなのでしょうか?
疲労感の中にもほっとした雰囲気が感じられる空間です。
ナイル川の美しい夕景に感動しているのは、ぼくだけです。
地元の人々とっては日常的な光景なのでしょう。
豪華遊覧フェリーでは、味わえないローカルな雰囲気が味わえて物凄く得をした気分です。


第4位:ロス早朝のカップル

<写真いい感じ度:9.6点 人物の気持ち想起度:8.3点 合計18.9点>
この旅の最終日、ホテルからロス空港へ向かう地下鉄ホームで撮ったワンショットです。
前日、地下鉄で恐怖の洗礼を受け、地下鉄に対する不安感が残っていた状況でした。
でも、朝の地下鉄は、夕刻の地下鉄とは全く違う雰囲気でホッとしたことを覚えています。
朝早くから働く、真面目な労働者の乗り物でした。
写真のカップルもこれから空港で働く職員でしょうか?
束の間のお別れを惜しむかのようにハグをしていました。
「仕事が終わったら、またここでね!」
などと約束しているのでしょうか。
そんな会話が聞こえるかのような1枚だと思います。

第3位:カイロの親子

<写真いい感じ度:10点 人物の気持ち想起度:9点 合計19点>
ニューカイロの路上です。
人通りがそれほど多くない街角でパンを売っている母娘たちです。
会話を交わしたわけではありませんが、ぼくの写真に笑顔で手を振ってくれました。
ぼくは、
「パンがたくさん売れますように!」
「がんばれー!」
と心からエールを送りました。

第2位:ニューカイロの雑踏

<写真いい感じ度:9.7点 思い出が深い度:9.5点 合計19.2点>
ニューカイロ地区を散策した際、偶然出くわした通りの一場面です。
祭りなどの特別なイベントがあるわけではありません。
日本的に言う「歩行者天国」的な通りです。
この時、ぼくはお腹が減っていたので、通りのお店で何か買おうと思いました。
でも、人々の熱気に酔ったのか、人混みの中に入って行くことができませんでした。
そんなことは滅多にないことですが、人混みにビビったのだと思います。
反政府デモにもビビらず群衆の中に入れたのに、この中には入れませんでした。
「人ごみに酔い、ビビる」ほどの「大群衆」を写したワンショットです。

第1位:キトの反政府デモ

<写真いい感じ度:9.8点 人物の気持ち想起度:9.8点 合計19.6点>
エクアドル・キトで遭遇(そうぐう)した反政府デモを撮ったこの1枚を1位にしました。
この旅最大のレアな体験だったと思います。
もう一度経験したくてもできない体験かもしれません。
そういった意味からいえば、撮りたくても撮れないワンショットです。
ホテルの玄関から通りに出た時に撮ったショットです。
その時、偶然にもデモ隊の群衆の中にいました。
群衆には、デモにありがちな殺気立った暴力的な雰囲気は感じませんでした。
言葉は全く分かりませんでしたが、
「我々は、テロや革命が目的じゃない!暮らしや政治をよくするためにやっているんだ!」
と言っているように感じました。
実際の行動もその通りでした。
緊迫(きんぱく)した中にも、キト市民の穏やかで優しい性格みたいなものが想起できる貴重な1枚だと思います。


<広告です>

世界120カ国以上で使える【JAPAN &GLOBALeSIM】

<最終話にあたり>
今回で「なんちゃって世界1周の旅」を終了します。
・シリーズ19<準備編:16話>
・シリーズ20の1<ホーチミン編:12話>
・シリーズ20の2<エジプト編:34話>
・シリーズ20の3<キト編:11話>
・シリーズ20の4<ロス編:4話>
・シリーズ20の特<何でもランキング編:7話>

トータル84話、約10か月という長いシリーズでした。
毎回のご拝読、本当にありがとうございました。
~やはりトラブル続出!でも、やっぱり異国は面白い!~
というサブタイトルにもある通り、やはり、たくさんのトラブルに出くわしましたが、それを含めても異国はとてもおもしろかったです。
完全にクセになってしまいました。
近いうちに、世界2周目を計画しようと考えています。
行程やルート等、皆さんからのアイディアがありましたら、ぜひお知らせください。
皆さん方のご意見や励ましが、旅の起爆剤になります。
これからもよろしくお付き合い願います。

<次回の予告>
次回からは、新シリーズに入ります。
新シリーズ名は、
シリーズ21:「お邪魔します!娘夫婦の新婚旅行に!(仮題)&欧州一筆書きの旅D2」です。
6月20日頃から「準備編」を紹介する予定です。
それまでには、新しい旅の骨格をしっかりと整えておきたいと思います。
しばらく、お休みをしますが、再開後は今まで同様、ご拝読をよろしくお願いします。

<最終選考写真>
なお、今回の15枚を選ぶ際、最後まで選考に残った写真を最後に「参考作品」として載せることにしました。
写した場面や状況を思い出しながら選考していたわけですが、削除するのが忍びなくなってしまいました。
少し多くて心苦しいですが、どうぞご欄ください。

(第7話、終わりです)

(次回は、新シリーズ21:
「お邪魔します!娘夫婦の新婚旅行に!(仮題)&欧州一筆書きの旅D2」<準備編>です。
6月20頃から再開予定です)

「あきらのふらブラ旅」メニューページへ

<広告です>


ネット松陰塾の学習システムは、単元を細かくレベル分けし、
類題を多数収録しています。問題はレベル毎にランダムに出題される
ので、あやふやな記憶のままでは先へ進めません。小1〜中3までの
主要5教科が収録されているので、学年にとらわれずに学習できます。
学力の悩みだけでなく
 ・近くに塾がない
 ・塾に通わせたいけれど、送り迎えが難しい
 ・習い事や部活動で塾に通う時間がない
 ・お子様が不登校気味で、塾に通えるか不安
・国外在住だが日本の教育も受けさせたい
ぜひともネット松陰塾で学びましょう!
【ネット松陰塾】

<広告です>

海外旅行に「TRAVeSIM」という新提案!
海外旅行での通信手段をお探しの方向けにオススメのサービス「TRAVeSIM(トラベシム)」!
SIMカードの抜き差し不要、QRコードを読み込むだけで、海外データ通信環境が普段使いのスマホで利用できる優れもの!
お申込みから受け取りまでオンラインで完結するので、わざわざ最寄りの店舗に足を運ぶ必要もありません。
日本はもちろん、世界140の国と地域でご利用いただけます。
海外旅行・主張の通信手段として、ご利用してみてはいかがでしょうか?
▽▲▽▲▽ご提供プラン▽▲▽▲▽
【ASIAプラン】
SIMタイプ:eSIM
インターネット容量:6GB※超過後は低速で使い放題
利用可能期間:8日間(192時間)
対象国・地域数:30の国と地域
販売価格:1,980円
【GLOBALプラン】
SIMタイプ:eSIM
インターネット容量:6GB※超過後は低速で使い放題
利用可能期間:15日間(360時間)
対象国・地域数:140の国と地域
販売価格:3,980円
▽▲▽▲▽詳細はコチラ▲▽▲▽
世界140の国と地域で使える【TRAVeSIM】

<広告です>

QRコードを読むだけ!海外データeSIM【旅ともモバイル】

<広告です>

電気代高騰による影響を軽減【ソーラーパネル】

<広告です>

【Trip.com】で予約

<広告です>

10銘柄50袋入り!【10gコーヒーお試しセット】

<広告です>

【世界の七田式!】35日完結バイリンガル英語脳プログラム<七田式>