~娘夫婦はDLに、ぼくはルクセンブルグへ~

パリ3日目です。
今日は娘夫婦は、パリ・ディズニーランドへ、ぼくは、一人でルクセンブルグへ行く日です。

娘にとっては、東京、香港、上海に続く、4つ目のディズニーランドです。
ディズニーランドが大好きな娘にとっては、今回の新婚旅行のメインイベントの一つと言ってもいいと思います。
飛行機の遅延でも日程的に影響を受けないようにしたので、娘もぼくもホッとしています。
ぼくは、二人の邪魔をせず、一人でルクセンブルグ観光です。
(父も実は、ディズニーランドは好きなのですが、、、)
一日でパリ⇔ルクセンブルグを高速鉄道で往復する予定です。
その様子は、ディズニーランドの次の回に紹介したいと思います。

<広告です>

途上国の子どもたちの1対1の支援プログラム
1日あたり150円の支援で「希望」を

~パリのディズニーランドって?~

パリディズニーランドはパリの市街地から40km以上離れています。
ベルサイユ宮殿よりも距離的に遠いです。
「パリ」のディズニーランドと言っていますが、正式には「マルヌ・ラ・バレ」という町にあるそうです。
「東京」ディズニーランドが東京都ではなく、「千葉県」にあるのに少し似ているように思えます。

娘夫婦は、地下鉄と長距離列車を乗り継いディズニー最寄りの駅に向かいました。

最寄りの駅からはランドは近いようです。

ファンタジア・ガーデンを通り過ぎると入口があるようです。

写真だけで判断すると、かなりの混みようだと思います。
何と言っても、観光都市パリの中で毎年、最も入場者数が多いのが、ここ「ディズニーランドパリ」だそうです。
ルーブル美術館やベルサイユ宮殿より多いなんて予想外ですよね。
おそらく、外国からの観光客だけでなく、パリ市民やフランス国内から訪れるのでしょうね。

入口の写真だと思います。
娘たちは、予め日本で入場チケットを買ってあったので、スピーディーに入場できたようです。

どことなくパリのミッキーはお洒落なような気がします。
気のせいだと思いますが、、(笑)

こんな感じで円形の中にたくさんの夢が詰まっているらしいです。
ちなみに、世界のディズニーランドの中で2番目に広いそうです。
22.3㎢もあるそうです。
東京ディズニーランド&シー合計(約Ⅰ㎢)の広さの22倍もの広さです。
世界一は、もちろんフロリダの「ウォルトディズニー・ワールド」です。
その面積は、122㎢なので、パリの約5倍もあります。
やはり本家フロリダは、段違いの広さのようですね。

見にくいですが、こんな感じでアトラクションが分類されているようです。
上の地図と色を合わせてみると、どこにどんなエリアがあるか分かるそうです。

<広告です>

リゾートバイトで出会いもお金も思い出もゲット!【リゾバ.com】

~娘夫婦が選んだアトラクションベスト4~

当たり前ですが、娘夫婦の全ての行動は紹介できません。
なので、「娘夫婦が選んだベスト4」を紹介することにします。

<第4位:クラッシュ・コースター>

娘は、後ろ向きで落ちていくのがびっくりして、スリルがあったと言っています。

tdrnaviより

この写真は、正面を向いていますが、落ちる時は、後ろ向きなのですね。

tdrnaviより

コースターだから回るのですかね?
回って落ちるから後ろ向きの人もいるわけですね。

HPより

「ファインディング・ニモ」がモチーフになっているのですね。

tdrnaviより

でも、ニモが主役ではなくて、海亀クラッシュが主役なのですね。


<広告です>

世界120カ国以上で使える【JAPAN &GLOBALeSIM】

<第3位:スパイダーマン>

手から蜘蛛(くも)の糸が出てきていろいろな所に貼り付いて、2人で大興奮で、盛り上がって楽しかったと言っていました。

HPより

こんな感じで蜘蛛の糸が出てきたのでしょうね。

tdrnaviより

蜘蛛の糸のかけ方の説明ですね。
映画のように蜘蛛の糸がいろんな所に、はりついて、物を引き寄せたり、物に上ったりできるのでしょうね。
そして、それが得点に加算されるのですね。

tdrnaviより

こんな乗り物で出発ですね。

tdrnaviより

スパイダーマンがルールを説明しているのでしょうか?

tdrnaviより

眼鏡をかけると、こんなふうに見えるらしいです。
スパイダーマンがいろんな所から飛び出してきそうでワクワクしますね。


<広告です>

話題の車中泊グッズなら車中泊専門店におまかせ!

<第2位:レミーのおいしいレストラン>

日本にはないアトラクションでレミー気分?が味わえて楽しかったと言っていました。
レミー気分とはよく分かりませんが、小さなネズミになったような気分が味わえるアトラクションなのでしょうね。

ワインボトルから出ている水の受け皿から顔を出しているのが、レミーなのでしょうね?

額に入っている人はかなり怒り顔なので、おそらく、レストランを走り回るレミーを追いかけまわす人たちなのでしょうね。
特に左の女性は棒ぞうきんを振り回しているので、それでレミーを退治しようとするのでしょうね。
レミーは捕まらないように上手に逃げ回るのでしょうね。
何だか、想像するだけで乗りたくなるアトラクションです。
パリだけのアトラクションらしいので、パリディズニーに行かないと乗れないらしいです。

<広告です>

電気代高騰による影響を軽減【ソーラーパネル】

<第1位:ビッグサンダーマウンテン>

日本のより速くて長くて楽しかったらしいです。
トロッコ状の乗り物が、岩山から落ちてくるスピードが、東京ディズニーランドのビッグサンダーマウンテンよりも長くて急で速かったので、楽しかったのでしょうね。

別角度からの写真です。
確かにスケールが日本のより大きいような気がします。
娘は、スピード系が大好きなようです。

上の4つ以外にもたくさんの乗り物に乗ったり、買い物をしたり、美味しいものを食べたりしたそうです。
物凄く楽しい時間を過ごしたようです。
さすが、ディズニーランドですね。

自分で行っていないので、紹介はこれくらいにさせてください。

(第12話、終わりです)

(第13話は、「ぼくはルクセンブルグへ」です)

「あきらのふらブラ旅」メニューページへ

<広告です>


ネット松陰塾の学習システムは、単元を細かくレベル分けし、
類題を多数収録しています。問題はレベル毎にランダムに出題される
ので、あやふやな記憶のままでは先へ進めません。小1〜中3までの
主要5教科が収録されているので、学年にとらわれずに学習できます。
学力の悩みだけでなく
 ・近くに塾がない
 ・塾に通わせたいけれど、送り迎えが難しい
 ・習い事や部活動で塾に通う時間がない
 ・お子様が不登校気味で、塾に通えるか不安
・国外在住だが日本の教育も受けさせたい
ぜひともネット松陰塾で学びましょう!
【ネット松陰塾】

<広告です>

海外旅行に「TRAVeSIM」という新提案!
海外旅行での通信手段をお探しの方向けにオススメのサービス「TRAVeSIM(トラベシム)」!
SIMカードの抜き差し不要、QRコードを読み込むだけで、海外データ通信環境が普段使いのスマホで利用できる優れもの!
お申込みから受け取りまでオンラインで完結するので、わざわざ最寄りの店舗に足を運ぶ必要もありません。
日本はもちろん、世界140の国と地域でご利用いただけます。
海外旅行・主張の通信手段として、ご利用してみてはいかがでしょうか?
▽▲▽▲▽ご提供プラン▽▲▽▲▽
【ASIAプラン】
SIMタイプ:eSIM
インターネット容量:6GB※超過後は低速で使い放題
利用可能期間:8日間(192時間)
対象国・地域数:30の国と地域
販売価格:1,980円
【GLOBALプラン】
SIMタイプ:eSIM
インターネット容量:6GB※超過後は低速で使い放題
利用可能期間:15日間(360時間)
対象国・地域数:140の国と地域
販売価格:3,980円
▽▲▽▲▽詳細はコチラ▲▽▲▽
世界140の国と地域で使える【TRAVeSIM】

<広告です>

QRコードを読むだけ!海外データeSIM【旅ともモバイル】

<広告です>

【Trip.com】で予約

<広告です>

10銘柄50袋入り!【10gコーヒーお試しセット】

<広告です>

【世界の七田式!】35日完結バイリンガル英語脳プログラム<七田式>