~イエナ橋からエッフェル塔へ~

セーヌ川に架かる「イエナ橋」からエッフェル塔を目指しています。
なかなか五輪マークのお立ち台が空きません。

オリンピックオタクのぼくとしては、五輪マークのお立ち台で記念撮影をしたいと思いました。
でも、他の観光客が長々と列を作っているのを見て諦めました。
その代わり、娘とエッフェル塔をバックに記念撮影です。

<広告です>

途上国の子どもたちの1対1の支援プログラム
1日あたり150円の支援で「希望」を

~いよいよ、エッフェル塔の根元へ~

「イエナ橋」を渡り切り、いよいよエッフェル塔の根元に近付いてきました。
ところが、金網が設置されていてエッフェル塔の真下には行けません。
エッフェル塔の真下に行くのにも、入場料が必要なようです。
展望台に上るチケットがないと敷地内に入れません。
ぼくたちが持っている「パリミュージアムパス(PMP)」では入れません。
悲しいですが、エッフェル塔は対象になっていません。
PMPは、パリ近郊のほとんどの名だたる観光地が有効なのに、なぜかエッフェル塔が含まれていません。
非常に不満です。

エッフェル塔に上るには、
・階段(徒歩)で2階へ上る場合→14.5€(約2500円)
・リフトを使い2階へ上る場合→23.1€(約4000円)
・リフトを使い最上階へ上る場合→28.3€(約4900円)
のいずれかのチケットが必要です。

すでに、夕方7時を回っています。
このあと、明後日のモンサンミシェルの集合場所を探したり、フレンチレストランで食事をしたりというイベントが残っています。
そんなに遅くまで、エッフェル塔にいるわけにはいきません。
3人で話し合った結果、今回は、エッフェル塔には上らないことに決めました。
まだ太陽がサンサンと輝いているので、夕方7時という感じが全くしませんが、いつの間にか7時です。
夏のヨーロッパ旅行の経験者は、お分かりだと思いますが、とにかく、ヨーロッパの夏は日暮れが遅いです。
特に緯度が高い地域は尚更(なおさら)です。
ここパリでは、7時になっても、夕方の雰囲気が全く感じられません。

<広告です>

リゾートバイトで出会いもお金も思い出もゲット!【リゾバ.com】

~サンバのような謎の音楽集団~

夕方7時になっても涼しさが感じられません。
暑さを凌(しの)ぐために、ぼくたちは「トゥール・エッフェル公園」で小休止をしていました。
すると、向こうから太鼓(たいこ)やシンバルなどの騒々(そうぞう)しい音が聞こえてきました。
大勢の歓声も聞こえてきます。
徐々にぼくたち3人が、休憩しているベンチの方に近付いて来るではありませんか。

その一団が、鳴り物を鳴らしながら、ぼくたちの前で踊りのパフォーマンスを始めました。
そして、そのうちの一人とぼくは目が合ってしまいました。
「来るぞ!」
と思った瞬間、やはり来ました。
「踊りの輪に入れ」
という誘いです。
全身・両手を使って手招きしています。
何度も誘って来るので、心は揺れ動きます。
こういう誘いは断り切れないぼくは、ついつい、輪の中に入り込んでしまいました。

日本伝統の「盆踊り」をサンバのリズムの中で表現してみました。
一瞬は注目されたような歓声が聞こえましたが、ほんの一瞬の出来事でした。

しばらくすると、彼らは何事もなかったかのように、そのままエッフェル塔の方へ行ってしまいました。
目的地があるのかもしれません。
どんな目的や主張でこのような踊りを催(もよお)しているのかは分かりませんが、踊った後のぼくは、何だか心が開放されたような不思議な気持ちになりました。
(少しだけ楽しかったです)


<広告です>

世界120カ国以上で使える【JAPAN &GLOBALeSIM】

~明後日のバスツアーの集合場所へ~

明後日(あさって)は、「モンサンミッシェル・バスツアー」に参加します。
朝7時前にエッフェル塔のすぐ近くのホテルに集合しなければいけません。
エッフェル塔に来たついでに、そのホテルを確認しておくと、明後日の朝が安心です。

集合するホテルは「プルマン・パリ・トゥール・エッフェル」です。
日本語で言うなら「プルマンホテル・エッフェル塔」でしょうか。
サンバの謎の集団とお別れした後、そのホテルを探しに向かいました。

地図アプリを頼りに探すと、割とすぐに見つかりました。
エッフェル塔が臨める、集合場所としては最適なホテルだと思います。

近くには「ビラケム」という地下鉄の駅もあります。
ビラケムから地下鉄を乗り継ぎながらホテルに向かえば、明後日の所要時間も分かります。

ビラケム駅でメトロ6号線に乗り、シャルルドゴール・エトワール駅で1号線に乗り換えると、ホテルに帰れます。


<広告です>

話題の車中泊グッズなら車中泊専門店におまかせ!

~フレンチレストランで夕食~

娘夫婦のリクエストで
「旅中に1回以上はフレンチ料理を食べたい」
と言われていたので、今日の夕食はフレンチ料理です。

娘夫婦が、宿泊ホテルの近くで探し出した「Bouquet(ブーケット)サンポール」というレストランに向かいます。

ブーケットサンポールHPより

入店したのは8時過ぎだったと思います。
写真は、HPからの物なので明るい時間のようですが、ぼくたちが入店したのは、8時を過ぎていたので、辺りはようやく薄暗くなってきた頃だと思います。

もちろん、メニューはフランス語ですが、翻訳アプリを当てると日本語が出て来るので大体のイメージはつかめます。
いい時代ですね。

メニューは豊富で値段も手頃です。
店のスタッフも明るくノリがよく、ぼくたちの緊張感をほぐしてくれます。
もちろん英語で対応してくれます。

ぼくは、「タルタルステーキ」を頼みました。
生の牛肉を細かく刻んでオリーブオイルやスパイス、刻み玉ねぎ、卵黄などとよく混ぜて食べるフランス料理です。
ぼくは、食べた経験がなかったので、頼んでみました。
予想外に美味くてびっくりです。
美味すぎて、生ビールがグイグイ進み、それだけではおさまらず、ワインまで何杯か飲んでしまいました。

娘の連れ合いは「ビーフバーガー」です。

娘は、「ビーフストロガノフ」です。

お互いに少しずつ味見し合いながら食べました。
どの料理も絶品です。
娘たちが、いろいろアンテナを張り巡らし、探したお店は大正解でした。
節約旅のぼくにとっては、滅多(めった)に出来ない贅沢(ぜいたく)で美味しい時間でした。

明日は、娘たちはディズニーランドへ、ぼくはルクセンブルグへ行きます。
どちらも朝早い出発です。
楽しいフレンチ料理の時間でしたが、明日のために早目に切り上げることにしました。
(だらだら、飲んでたのはぼくですが、、)

<広告です>

電気代高騰による影響を軽減【ソーラーパネル】

~スーパーマーケットは、ぼくらの強い味方!~

ホテルに戻る前に、3人でスーパーマーケットで水や朝飯、軽食などの買い物をしました。

娘夫婦のホテルの近くには「Carrefour(カルフール)」というフランスに本社のある、世界的にも有名なスーパーマーケットがあります。
このホテルを娘夫婦に勧めた理由の一つに、この「カルフール」が近くにあったことです。

グーグルマップより

娘夫婦の宿泊ホテルの4軒隣がカルフールです。

グーグルマップより

朝7時から夜10時までやっているので、日本のコンビニ並みに便利です。

グーグルマップより

ぼくが上海に住んでいた頃、毎日のように通っていたスーパーが「カルフール」です。
質の良い商品が適正な価格で手に入るので、すごく気に入っていました。
インスタント的な食品ばかりではなく、果物や野菜などの生鮮食品も飲み物もアルコール飲料も肉類もその国の食べ物や名物も、、、
とにかく種類が豊富で、何でもそろいます。

グーグルマップより

旅に出ると、毎日・毎食、外食だと懐(ふところ)が痛みますよね。
円安がこれだけ進むと、外食の値段に驚いて、目ん玉が飛び出すこともあります。
スーパーマーケットが近くにあると手軽に安く食べ物、飲み物が手に入ります。
飲食物は、旅をしてても、どうしても必要な物品ですからね。
毎日の必需品を気軽に手軽に安価に入手できるスーパーマーケットは旅人の強い味方ですよね。

贅沢(ぜいたく)する時はする、節約する時はなるべく安くいい物を探す、
それが旅の楽しみ方かもしれませんね。

(第11話、終わりです)

(第12話は、「娘夫婦はDLに、ぼくはルクセンブルグへ」です)

「あきらのふらブラ旅」メニューページへ

<広告です>


ネット松陰塾の学習システムは、単元を細かくレベル分けし、
類題を多数収録しています。問題はレベル毎にランダムに出題される
ので、あやふやな記憶のままでは先へ進めません。小1〜中3までの
主要5教科が収録されているので、学年にとらわれずに学習できます。
学力の悩みだけでなく
 ・近くに塾がない
 ・塾に通わせたいけれど、送り迎えが難しい
 ・習い事や部活動で塾に通う時間がない
 ・お子様が不登校気味で、塾に通えるか不安
・国外在住だが日本の教育も受けさせたい
ぜひともネット松陰塾で学びましょう!
【ネット松陰塾】

<広告です>

海外旅行に「TRAVeSIM」という新提案!
海外旅行での通信手段をお探しの方向けにオススメのサービス「TRAVeSIM(トラベシム)」!
SIMカードの抜き差し不要、QRコードを読み込むだけで、海外データ通信環境が普段使いのスマホで利用できる優れもの!
お申込みから受け取りまでオンラインで完結するので、わざわざ最寄りの店舗に足を運ぶ必要もありません。
日本はもちろん、世界140の国と地域でご利用いただけます。
海外旅行・主張の通信手段として、ご利用してみてはいかがでしょうか?
▽▲▽▲▽ご提供プラン▽▲▽▲▽
【ASIAプラン】
SIMタイプ:eSIM
インターネット容量:6GB※超過後は低速で使い放題
利用可能期間:8日間(192時間)
対象国・地域数:30の国と地域
販売価格:1,980円
【GLOBALプラン】
SIMタイプ:eSIM
インターネット容量:6GB※超過後は低速で使い放題
利用可能期間:15日間(360時間)
対象国・地域数:140の国と地域
販売価格:3,980円
▽▲▽▲▽詳細はコチラ▲▽▲▽
世界140の国と地域で使える【TRAVeSIM】

<広告です>

QRコードを読むだけ!海外データeSIM【旅ともモバイル】

<広告です>

【Trip.com】で予約

<広告です>

10銘柄50袋入り!【10gコーヒーお試しセット】

<広告です>

【世界の七田式!】35日完結バイリンガル英語脳プログラム<七田式>