前回は、最初の訪問地「フランス・パリ」を中心に紹介をしました。
今回は、🈩ルクセンブルグ、🈔モンサンミッシェル、🈪ベルギーの順で紹介します。

地図で表すとこんな感じになります。
🈩8月12日(火):ルクセンブルグ観光(青色矢印)
🈔8月13日(水):モンサンミッシェル観光(赤色・水色矢印)
🈪8月14日(木):パリ⇒ベルギー・ブリュッセル観光(黄色矢印)
🈪8月15日(金):ベルギー・ブリュッセル⇒ブリュージュ(ピンク色矢印)


<広告です>

途上国の子どもたちの1対1の支援プログラム
1日あたり150円の支援で「希望」を
「ヨーロッパ47か国の歴史といまがわかるパノラマ大地図帳」
(宝島社)より

地図で見ても分かる通り、ルクセンブルグは2600㎢程度の小さな国です。
日本で例えるなら神奈川県くらいの面積です。
人口も国全体で64万人弱なので新潟市(79万人)よりも少ない国家です。

「ヨーロッパ47か国の歴史といまがわかるパノラマ大地図帳」
(宝島社)より

海はなく、東にドイツ、西にベルギー、南はフランスに囲まれています。
主な産業は、金融、鉄鋼、化学です。
近年はIT、バイオ、環境、宇宙など新しい産業に力を入れているようです。
2025年一人当たりの名目GDPは、14万ドルで断トツの世界1位です。
ちなみに日本は3万4千ドルで38位です。
ルクセンブルグの約4分の1にも達していません。
国民一人一人が非常に裕福な国であることが分かります。
何と驚くことに、ルクセンブルグ市内の電車やバスなど公共交通機関は全て無料だということです。
ぼくは、実際に行って乗るまでは、俄(にわ)かには信じられません。

上記4枚ともウィキペディアより

上の写真は、4枚とも旧市街です。
世界遺産に認定されています。
無料のバスや電車を乗り継ぎながら、このような絶景が見られればいいなあと思います。


<広告です>

世界120カ国以上で使える【JAPAN &GLOBALeSIM】

今回の行程決めで一番意見が分かれたのがモンサンミッシェルです。
「せっかく、パリに行くんだからモンサンミッシェルは行きたい」
「パリから遠いから往復するだけで1日かかるよ」
「ディズニーランドやベルサイユ宮殿も遠いけどモンサンはそんなもんじゃないよ」
などなど、賛否両論喧々諤々(けんけんがくがく)でした。

パリからレンヌまでは、TGVで2時間くらいです。
レンヌからモンサンミッシェルまではバスで1時間半くらいです。
行くだけで4時間近くかかります。
外国であるブリュセルやルクセンブルグよりも遠いです。

モンサンミッシェルは、イギリス海峡サンマロ湾に浮かぶ小島の上にそびえ立っている修道院です。

遠景も美しいですが、せっかく時間もお金もかけて往復するのだから、絶対に修道院内まで辿り着きたいです。
辿り着き、その日のうちに無事パリまで帰ることができるかどうか心配です。


<広告です>

話題の車中泊グッズなら車中泊専門店におまかせ!

◇ベルギーってどんな国?◇

「ヨーロッパ47か国の歴史といまがわかるパノラマ大地図帳」
(宝島社)より

ルクセンブルグよりも広いですが、ベルギーも約3万㎢とかなり小さな国家です。
日本で例えるなら、九州から鹿児島県を除いたくらいの面積です。
人口は1200万人くらいなので、東京都くらいです。

「ヨーロッパ47か国の歴史といまがわかるパノラマ大地図帳」
(宝島社)より

国土の北西側に若干の海岸線があり、小さな港もあるようです。
北にオランダ、東にドイツ、南東側にルクセンブルグ、西はフランスに囲まれています。
主な産業は、化学、機械、金属、食品加工業です。
近年は半導体、ライフサイエンス分野で著しい成長が見られるようです。
2025年一人当たりの名目GDPは、約5万6千ドルで世界16位です。

ベルギーには、統一された言語がありません。
国土の北側はオランダ語、南側はフランス語、東側の一部ではドイツ語を国語としているようです。
北部の人と南部の人が会話をする時には、英語で話すことが多いようです。

<広告です>

リゾートバイトで出会いもお金も思い出もゲット!【リゾバ.com】

◇首都ブリュセル◇

ベルギーの首都はブリュセルです。
ブリュセルには、EU本部とNATO本部が置かれています。
なぜ、ベルギーに置かれているか、諸説あります。
欧州の大国フランスとドイツの間にあり、どちらにも力が偏らないためという説が有力なようです。

グーグルマップより

NATO(北大西洋条約機構)本部です。
ブリュッセル市街地から北東に10km程度離れたところにあるようです。
2025年現在、ヨーロッパ各国のみならずUSAやカナダなど32か国が加盟する機構です。
この広場にウクライナの国旗が掲げられる日は来るのでしょうか?

グーグルマップより

EU(欧州連合)本部です。
ブリュッセル市街地から東に1km程度離れたところにあるようです。

グーグルマップより

2025年現在、27のヨーロッパの国々が加盟しています。
2020年に脱退したイギリスが、戻ってくる日は来るのでしょうか?

グーグルマップより

グーグルマップなどではEU本部などに観光客が入っている写真がかなりあります。
ぼくも是非入ってみたいと思いますが、娘から強烈な反対意見が出そうです。

グランプラス:ウィキペディアより

「世界一美しい広場」という呼び声が高い「グランプラス」もブリュセルにあります。
ここは、必ず行こうと思います。

小便小僧のルーツもブリュセルだそうです。
発見するのが難しいくらい小さいらしいです。

◇古都ブリュージュ◇

ブリュージュ:ウィキペディアより

8月15日に日帰りでブリュージュ観光を予定しています。

ウィキペディアより

ブリュージュには3件の世界遺産が登録されているようです。

ウィキペディアより

本当にこんなカラフルな街並があるのでしょうか?
「カメラマンが上手なだけかも」と疑いたくなるような光景ですが、、

ウィキペディアより

日帰り観光でゆっくりすることはできないと思いますが、こんな美しい光景に出逢えるように、がんばって歩き回りたいと思います。


次回は、オランダ・アムステルダム⇒ドイツ・ケルン⇒デンマーク・コペンハーゲンの紹介です。
今回のベルギーまでは、3人旅です。
オランダからは、いよいよ、単独旅になります。
正直言って、娘の新婚旅行の方が気になって、その後の単独旅の方の準備が遅れています。
もう少し、気合を入れて準備を進めようと思っています。

(第3話、終わりです)

(第4話は、「オランダ、ドイツ、デンマークの紹介」です)

「あきらのふらブラ旅」メニューページへ

<広告です>


ネット松陰塾の学習システムは、単元を細かくレベル分けし、
類題を多数収録しています。問題はレベル毎にランダムに出題される
ので、あやふやな記憶のままでは先へ進めません。小1〜中3までの
主要5教科が収録されているので、学年にとらわれずに学習できます。
学力の悩みだけでなく
 ・近くに塾がない
 ・塾に通わせたいけれど、送り迎えが難しい
 ・習い事や部活動で塾に通う時間がない
 ・お子様が不登校気味で、塾に通えるか不安
・国外在住だが日本の教育も受けさせたい
ぜひともネット松陰塾で学びましょう!
【ネット松陰塾】

<広告です>

海外旅行に「TRAVeSIM」という新提案!
海外旅行での通信手段をお探しの方向けにオススメのサービス「TRAVeSIM(トラベシム)」!
SIMカードの抜き差し不要、QRコードを読み込むだけで、海外データ通信環境が普段使いのスマホで利用できる優れもの!
お申込みから受け取りまでオンラインで完結するので、わざわざ最寄りの店舗に足を運ぶ必要もありません。
日本はもちろん、世界140の国と地域でご利用いただけます。
海外旅行・主張の通信手段として、ご利用してみてはいかがでしょうか?
▽▲▽▲▽ご提供プラン▽▲▽▲▽
【ASIAプラン】
SIMタイプ:eSIM
インターネット容量:6GB※超過後は低速で使い放題
利用可能期間:8日間(192時間)
対象国・地域数:30の国と地域
販売価格:1,980円
【GLOBALプラン】
SIMタイプ:eSIM
インターネット容量:6GB※超過後は低速で使い放題
利用可能期間:15日間(360時間)
対象国・地域数:140の国と地域
販売価格:3,980円
▽▲▽▲▽詳細はコチラ▲▽▲▽
世界140の国と地域で使える【TRAVeSIM】

<広告です>

QRコードを読むだけ!海外データeSIM【旅ともモバイル】

<広告です>

電気代高騰による影響を軽減【ソーラーパネル】

<広告です>

【Trip.com】で予約

<広告です>

10銘柄50袋入り!【10gコーヒーお試しセット】

<広告です>

【世界の七田式!】35日完結バイリンガル英語脳プログラム<七田式>